エアコンの洗浄清掃は素人でも可能?

「お掃除ロボット付きのエアコンなら、清潔で臭いも爽やかなんでしょ」なんつって高級エアコン買って快適に過ごした今年の夏。で、寒くなったからと久々に暖房で動かしてみたら「おかしい。なんか臭い」。恐る恐る内部のぞいてビックリ、カビがビッチリ。「せっかくお掃除ロボット付き買ったのになんで?」

実は、今時のエアコンのお掃除ロボットってフィルターのホコリ掃除しかしてくれない。

エアコンって原理的構造的に稼働中内部水びたし。フィルター裏のアルミフィンも、そこから落ちる水受けのドレンパンも、クルクル回りながら冷気吹き出すシロッコファンも水びたし。だもの、使用後の水滴まみれの機械を高温多湿の日本のお家に転がしといたら、そりやカビや菌類が大発生・大増殖するでしょうよ。お掃除ロボったら役に立たずだわ。

じゃあ、どうしたらいい?

ホームセンターでエアゾールタイプ(泡になるヤツ)のエアコン洗剤買ってぶっ放してみる?確かにアルミフィン表面はキレイになるけど、その奥やドレンパンには届いていないっぽい。気休め。そりゃそうだ。昔っからお掃除ってのは①:洗剤で汚れを浮かせ②:大量の水で洗い流す…って決まってる。そうしないと洗剤が残留して悪さしたり、汚れ再付着して綺麗にならない。エアコンだって同じ。水洗いが大事。

でも残念なことにエアコンは電子機械だから水洗いできないんです…って「うそつけ。プロがジャブジャブ水かけて洗っているの見たことあるぞ」と。いや確かにそうなんですが、素人には無理…というか時間と労力と金銭が無駄になります。「連休にいっちょ洗ったろか」と軽~くお考えの方はご注意ください。なぜって?

エアコン清掃はとにかく面倒くさい

エアコンは電子機器だから水は厳禁。だけどジャブジャブ水かけないと汚れは落ちない。なので①:洗い残しなく洗浄できるように②:絶対水が入っちゃダメな箇所をビニール等で隙なく保護するために、プロはとにかくエアコンを分解して作業しやすくします。「たかが分解だろ?」と簡単にいいますけどね、

1:フロントカバー外して(簡単)
2:ルーバー外して(簡単だけど端部の爪が折れやすい)
3:お掃除ロボット外して(たいして役立たずのクセに超面倒)
4:本体カバー外して(隠しネジ見落とすと派手に割れる)
5:ドレンパン外して(カビの温床のクセに外しにくく取り付けにくい)
6:やっとアルミフィンとシロッコファンと電子部品が露出
7:養生、とにかく養生(電子部品はもちろん、カビまみれの洗剤液が飛び散る壁・床も)

…というプラスチック破損と隣り合わせの作業です。プロはメーカーの講習会での勉強と経験で手際よくバラしますけど、未経験者の初挑戦だと器用な人でも大体トラブります。何せ作業は厳しい姿勢を保ちながらなので、背中痛い首痛い集中力続かない…で、やれボディ割れた・爪折れた・ネジ山潰した・ネジどっか行った…等々。

で、やっと洗浄のスタートライン。さらに洗剤・工具・噴霧器のそれっぽいのをホームセンターで揃えたら安物でも一万円は超える。しかも相手は電子機器。プロでも浸水事故でエアコン壊して保険で弁償…なんてことが普通に起こるから、素人にはあまりにもリスキー。それならもう、1万円前後でキレイに仕上げてくれるプロに最初から丸投した方が安全・安心・貴重なお休みも労力も無駄にならない…と思うのですが。

しっかし、なんでこんなことになるのか?

そもそも、カビが発生しやすい日本でエアコンが洗いにくいとはどういうことなのか…という疑問が生じるわけです。文脈は違いますが、twitterのこんなやり取りが興味深かった。


ホントに形だけのお掃除ロボットとかどうでもよくって。誰でも簡単にバラせて、お風呂でジャブジャブ水かけて洗えるエアコン発売されたらキレイ好きな人たちの間で爆発的に売れると思うのですが。

今日のおすすめ

とりあえず見えるところのカビだけでもという方におすすめなのが土牛のステン刃シロッコケレン。冷気の吹き出し口のカビの削り落としに最適です。

家庭だと割りばしにタオル巻き付けて拭き上げたりししますけど、専用品はやっぱり作業速度が速くて快適。…といいつつ、2014年11月現在メーカー欠品中。12月中には何とかなるかも。